こんにちは!
さおりです。
睡眠環境って本当に大事!
ダニや埃は気になるけど、
布団ってなかなか干すのは難しいし…。
そもそも、今はベッド派が圧倒的に多く、
そういった意味でも、布団クリーナーは、
家庭に欠かせない存在になってきていると思います。
そこで、実家で使っているレイコップと、
私が愛用しているトルネオV、
どちらがどれだけ取れるかを比較実験!
メリット・デメリット、
どんな人にどちらがおすすめかなど、
こちらで詳しく紹介したいと思います。
もくじ
レイコップの特徴
干すよりきれいでお馴染みの布団掃除機・RAYCOP
1番の長所は、
レイコップだけの特殊技術、
「光クリーンメカニズム」
UV除菌 99.9%
ウィルス除去99.9%
5分間でのハウスダスト除去効率 80%以上は、
寝具専門のレイコップならでは。
とにかく、睡眠環境をよくする為に開発された家電です。
ボタンも掛布団モードや
敷布団モードに加え、
羽毛布団モードもあるので、
どんな布団にも使うことが出来ます。
性能としては申し分なく、
布団をとにかく綺麗に保ちたい方には、
とてもおすすめです。
ただ、こちらの惜しいところとしては、
お手入れが多少面倒なところ。
毎回フィルターびっちりと、
埃やダニが取れるので、
その都度、フィルターの手洗いが必要になります。
また、2.4キロと重さがあって、
持ち手が短いので、
楽々手軽にとはいかないのが、難点。
高さがあるベッドなら
そこまで大変でもないですが、
布団となると膝を付いて、
かがみながらの作業になるので、
若い人でないと少し辛いかも。
トルネオVの特徴
こちらは、東芝の人気クリーナーシリーズ。
布団クリーナー単体でも売っていますが、
私が今回おすすめするのは、
電動布団ブラシも兼ね備えた、
サイクロンクリーナー。(VC-MG920)
こちらの長所は、とにかく軽くて、
強力な吸引力でありながら、
電動布団ブラシに付けかえるだけで、
布団まできれいにできちゃう手軽さです。
性能も本格的で、
アレル物資(ダニの死骸や糞)を
99%以上除去してくれる、
パワービーターヘッド。
毎分、約1600回の振動・強い叩き力で、
埃もハウスダストも吸い込んでくれます。
ヘッドを付け替えるだけなので、
延長管の先端に付ければ、
立ったままかけられて、
しゃがむ必要もなく、とても楽。
フィルターがないので、
1回1回洗う必要がなく、
何回か掃除機をかけて、
ゴミがさらに溜まってからでもOK。
サイクロン式なので、
埃などが小さくまとまって捨てやすいのが魅力、
ダストカップもまるまる洗えて、
お手入れがしやすいのも、GOODです。
ただ、掃除機の布団用ノズルとしては、
叩きだしてくれるという点で
かなり本格的だと思いますが…
布団専門の掃除機というわけではないので、
UV除菌などの技術はありません。
しかし、マルチに使えて手軽なのに、
本格的な性能なので、
かなりおすすめな商品だと思います。
レイコップとトルネオVで実際に取れた量を比較
実際に、文章で読んでいるだけでは、
どれだけダニや埃が取れるか気になると思うので、
レイコップ(RS2-100J)とトルネオ(VC-MG920)を使って、
取れる量を実験してみることに。
条件が同じになるように、
1つのベッドの右半分をレイコップ、
左半分をトルネオで、かけてみます。
(ベッドは約2週間布団掃除機をかけていないものを使用)
実際に取れた量は…
レイコップはフィルター式なので、
目に見えにくいですが、
埃なのかダニのなのか、
フィルターにびっしりとくっついています。
一方、サイクロン式のトルネオは、
白い粉状のものと埃のようなものが、
まとまって捨てやすくなってますが、
だいぶたくさん取れています。
たった2週間、布団掃除機をかけないだけで、
こんなに取れるなんて、ゾッとしますよね…。
半分ずつ比べてみた感じでは、
両者の違いはそこまで大きく出ませんでした。
レイコップとトルネオVを比較した結果
今回、目に見える部分では、
そこまで違いを感じませんでした。
その為、総合して分析した結果は以下の通りです。
こんな方にレイコップがおすすめ!
- 既に気に入った掃除機を持っていて、布団掃除機のみを購入したい。
- 小さなお子様がいて、とにかく睡眠環境を完璧にしたい。
- ベッドにのみに使用予定。
さおり
こんな方にトルネオVがおすすめ!
- 掃除機と布団掃除機が1つになっているモノが欲しい。
- 軽くて、お手入れも簡単・お手軽な方が良い。
- 布団にも使用する。
さおり
※布団掃除機のみのトルネオシリーズ(VC-CLF1)もあります。
まとめ
- レイコップは光クリーンメカニズムなど独自の特殊技術を持っていて、睡眠環境に特にこだわる方におすすめ。
- トルネオVは、掃除機と布団掃除機を1つにまとめたい方や布団にも使用したい方におすすめ。
スポンサーリンク